新型コロナウイルス関連感染症により、外出や集まりが難しくなっている状況を踏まえ、 zoomを利用したオンライン患者会をはじめました。
どうぞこの機会をご利用ください。
1グループ5人程度で、同じ体験をした患者さん同士で、日頃気になることや心配ごとなど を気兼ねなくお話をしていただきます。各グループに世話人が1~2名入ります。
★患者会への参加は乳がん患者さんご本人のみとなります。
★患者さん同士なら1つのパソコン(スマホ)から2人まで参加していただけます。
● 4月講演会
テーマ:
『乳がん診療ガイドラインの変更点』
脇田 和幸 先生
(茶屋町ブレストクリニック院長)
【要旨】
乳癌診療ガイドラインの変更点
診療ガイドラインとは,医療者が診療を行う上での手引きです。診断や治療に関して,標準療法(その時点での最善のお勧め治療や検査)が示されています。
乳癌診療ガイドラインは2004年に薬物療法に関するガイドラインが初めて発刊されました。乳がんの診療は日々進歩しており,最善とされる治療法や診断疫学の情報も変化しています。乳癌学会のホームページから読めるWeb版では約半年ごとにマイナーチェンジされてますが,書籍としては 2022年に4年ぶりに改訂版が発刊されました。また,2023年2月には患者さんのための乳がん診療ガイドラインも発刊されました。
今回の変更点を中心に,以前と現在での標準療法の違いを説明します。
●質問コーナー
治療や日頃お困りの事・疑問に感じること等についてみなさんから事前に受け付けた質問に対して大阪QOLの会の医療世話人の先生方にお答えいただきます。 当日も質問可能です。ただし、時間の都合や、質問の内容によってはご紹介できない場合もありますがご了承ください。
★講演会はご家族やご友人も参加していただけます。
講演会のみ参加の場合、感染対策を取ったうえで1台の画面で複
開催日
4月1日(土)
開催時間
第一部
14:00~15:00 「患者会」
第二部(15:00~16:00 )
15:00~「ミニ講演会」
15:30~「質問コーナー」
都合により、多少遅延する場合がございますがご了承ください
★どちらか一方の参加も可能です
開催方法
zoom使用
詳しくはこのページの最後をご覧ください
参加費
無料
参加方法
事前申し込みが必要です
このページの「申し込み受付」よりお申し込みください
応募締め切り
3月29日(水)
定員に達した場合は、申し込み期間中でも受付終了する場合があります。
参加の可否については3月中旬以降に順次ご連絡いたします。
申し込み受付
参加ご希望の方は申し込みフォームに必要事項を記入して送信してください。
記入したメールアドレス宛に後日こちらから参加方法の詳細についてご連絡差し上げます。
場所、参加方法に関して(簡易説明)
・オンライン患者会はzoomというアプリケーションを使用します。
・パソコンまたはタブレットまたはスマートフォンが必要です。ただし、スマートフォンでは全員のお顔が一画面で見えないなど機能が限られることがあります。 (パソコンやタブレットにカメラ機能とマイク、スピーカー機能がついていない場合は、別途用意していただく必要があります。)
・安定したインターネット環境(有線、wifi)のある場所が必要です。当日事前にお送りするURLで各自参加しください。